サブスク日商簿記1級

第207回全経簿記検定上級試験集計結果



商業簿記・会計学 集計結果

          〇      △      ✕   
<商業簿記>問題1(1)5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>問題1(2)3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>問題1(3)1(20%)(0%)4(80%)
<商業簿記>問題24(80%)(0%)1(20%)
<商業簿記>A社 その他有価証券5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>A社 繰延税金資産(または負債)4(80%)1(20%)(0%)
<商業簿記>A社 その他有価証券評価差額金4(80%)1(20%)(0%)
<商業簿記>B社 その他有価証券5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>B社 繰延税金資産(または負債)5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>B社 その他有価証券評価差額金5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>C社 その他有価証券3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>C社 繰延税金資産(または負債)3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>C社 その他有価証券評価差額金3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>D社 その他有価証券5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>D社 繰延税金資産(または負債)3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>D社 その他有価証券評価差額金4(80%)(0%)1(20%)
<商業簿記>合計 その他有価証券4(80%)(0%)1(20%)
<商業簿記>合計 繰延税金資産3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>合計 繰延税金負債3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>合計 その他有価証券評価差額金(借方)4(80%)(0%)1(20%)
<商業簿記>合計 その他有価証券評価差額金(貸方)3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>割賦売掛金1(20%)(0%)4(80%)
<商業簿記>繰越商品2(40%)(0%)3(60%)
<商業簿記>前払地代4(80%)(0%)1(20%)
<商業簿記>その他有価証券3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>繰延税金資産2(40%)1(20%)2(40%)
<商業簿記>自己株式5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>仕入3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>支払地代4(80%)(0%)1(20%)
<商業簿記>貸倒引当金繰入1(20%)(0%)4(80%)
<商業簿記>減価償却費2(40%)(0%)3(60%)
<商業簿記>棚卸減耗損5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>商品評価損3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>固定資産除却損3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>有価証券評価損4(80%)1(20%)(0%)
<商業簿記>貸倒引当金1(20%)1(20%)3(60%)
<商業簿記>未払消費税等2(40%)(0%)3(60%)
<商業簿記>未払法人税等4(80%)(0%)1(20%)
<商業簿記>建物減価償却累計額3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>備品減価償却累計額3(60%)(0%)2(40%)
<商業簿記>繰延税金負債2(40%)1(20%)2(40%)
<商業簿記>利息調整勘定1(20%)(0%)4(80%)
<商業簿記>商品低価引当金3(60%)1(20%)1(20%)
<商業簿記>資本金5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>資本準備金2(40%)1(20%)2(40%)
<商業簿記>その他資本剰余金4(80%)(0%)1(20%)
<商業簿記>繰越利益剰余金1(20%)(0%)4(80%)
<商業簿記>その他有価証券評価差額金2(40%)1(20%)2(40%)
<商業簿記>新株予約権4(80%)(0%)1(20%)
<商業簿記>受取利息2(40%)(0%)3(60%)
<商業簿記>受取配当金5(100%)(0%)(0%)
<商業簿記>新株予約権戻入益5(100%)(0%)(0%)
<会計学>問題1の12(40%)(0%)3(60%)
<会計学>問題1の24(80%)1(20%)(0%)
<会計学>問題1の31(20%)1(20%)3(60%)
<会計学>問題1の42(40%)1(20%)2(40%)
<会計学>問題1の53(60%)2(40%)(0%)
<会計学>問題1の64(80%)1(20%)(0%)
<会計学>問題1の73(60%)1(20%)1(20%)
<会計学>問題1の83(60%)1(20%)1(20%)
<会計学>問題1の93(60%)1(20%)1(20%)
<会計学>問題1の101(20%)2(40%)2(40%)
<会計学>問題2の問1の基準の概念4(80%)(0%)1(20%)
<会計学>問題2の問1の予測給付債務概念の説明3(60%)2(40%)(0%)
<会計学>問題2の問1の累積給付債務概念の説明2(40%)2(40%)1(20%)
<会計学>問題2の問1の確定給付債務概念の説明2(40%)1(20%)2(40%)
<会計学>問題2の問2の連結財務諸表2(40%)2(40%)1(20%)
<会計学>問題2の問2の個別財務諸表2(40%)2(40%)1(20%)
<会計学>問題3の問14(80%)1(20%)(0%)
<会計学>問題3の問2(1)4(80%)1(20%)(0%)
<会計学>問題3の問2(2)3(60%)1(20%)1(20%)


工業簿記・原価計算 集計結果

          〇      △      ✕   
<工業簿記>問題1の問1の仕掛品勘定への振替仕訳3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題1の問1の製造間接費勘定への振替仕訳2(67%)(0%)1(33%)
<工業簿記>問題1の問2の材料消費価格差異3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題1の問3の仕掛品勘定への振替仕訳3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題1の問3の製造間接費勘定への振替仕訳 1(33%)1(33%)1(33%)
<工業簿記>問題1の問4の賃率差異2(67%)(0%)1(33%)
<工業簿記>問題1の問5の製造間接費の実際発生額1(33%)(0%)2(67%)
<工業簿記>問題1の問6の製造間接費配賦差異1(33%)(0%)2(67%)
<工業簿記>問題1の問6の予算差異1(33%)(0%)2(67%)
<工業簿記>問題1の問6の操業度差異2(67%)(0%)1(33%)
<工業簿記>問題1の問7の正常仕損費2(67%)(0%)1(33%)
<工業簿記>問題1の問7の完成品原価1(33%)(0%)2(67%)
<工業簿記>問題2の問1の正常減損費の処理方法3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題2の問2の前月繰越3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題2の問2の原材料費3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題2の問2の加工費2(67%)(0%)1(33%)
<工業簿記>問題2の問2の製品2(67%)(0%)1(33%)
<工業簿記>問題2の問2の次月繰越3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題2の問3の前月繰越3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題2の問3の原材料費3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題2の問3の加工費2(67%)(0%)1(33%)
<工業簿記>問題2の問3の製品2(67%)(0%)1(33%)
<工業簿記>問題2の問3の異常減損費3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題2の問3の次月繰越3(100%)(0%)(0%)
<工業簿記>問題3の(1)1(33%)(0%)2(67%)
<工業簿記>問題3の(2)1(33%)(0%)2(67%)
<工業簿記>問題3の(3)(0%)(0%)3(100%)
<工業簿記>問題3の(4)1(33%)(0%)2(67%)
<原価計算>問題1の問1の①3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題1の問1の②3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題1の問1の③3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題1の問1の④3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題1の問1の⑤3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題1の問1の⑥2(67%)(0%)1(33%)
<原価計算>問題1の問22(67%)(0%)1(33%)
<原価計算>問題2の問1の①2(67%)(0%)1(33%)
<原価計算>問題2の問1の②2(67%)(0%)1(33%)
<原価計算>問題2の問1の③3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問1の④3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問1の⑤2(67%)(0%)1(33%)
<原価計算>問題2の問1の⑥3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問2③コスト3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問2評価コスト3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問2④コスト3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問2外部失敗コスト1(33%)(0%)2(67%)
<原価計算>問題2の問2品質原価合計1(33%)(0%)2(67%)
<原価計算>問題2の問3のA案・③コスト3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問3のA案・評価コスト3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問3のA案・④コスト3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問3のA案・外部失敗コスト1(33%)(0%)2(67%)
<原価計算>問題2の問3のA案・品質原価合計1(33%)(0%)2(67%)
<原価計算>問題2の問3のB案・③コスト3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問3のB案・評価コスト3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問3のB案・④コスト3(100%)(0%)(0%)
<原価計算>問題2の問3のB案・外部失敗コスト1(33%)(0%)2(67%)
<原価計算>問題2の問3のB案・品質原価合計1(33%)(0%)2(67%)
<原価計算>問題2の問3の有利不利判定1(33%)1(33%)1(33%)